>> 坂本龍一の初期作品(現代音楽作品として構想されたもの)は
>> あまり評価が高くないようですが、どうなんでしょうか?
> ずいぶん前に、「題名のない音楽会」で坂本氏のオーケストラ曲
> (確か芸大の大学院の修了作品か何かだった)を聞いた記憶があ
> ります。なんか「千のナイフ」みたいだなあ、と思ったことを覚
> えています。
アルバム『千のナイフ』の中でも、「グラスホッパー」なんかは
《現代音楽》系ってことになるのでしょうか?
> 個人的な感想として思うのは、彼の音色の感覚が基本的
> にはオーケストラの音がベースになっているということ。
確かに、そういう面もあるのかもしれない。でも、私が彼で面白いと
思うのは、アルバムで言えば『未来派野郎』あたりまでの、人工的な
ビートを効かせた音楽なのですが。
>> 合唱曲「小説」などは酷評されたそうです。聞いたことが
>> ある方も、そうでない方も、ご意見をお願いします。
> 合唱曲「小説」の批評を読んだことはありますが、直接生演奏で
> を聴いたことはありません。ごく一部分だけ放送されたのを聴い
> た事がありますが、村上龍の小節を合唱団が集団で朗読する、み
> たいなものだったと思います。僕が読んだ批評者はわりと有名な
> 批評家で、殆ど朗読に徹したということについて相当怒りを露に
> してたと思います。まあ、批評家の意見なんて当てにならないこ
> とは「現代音楽」の作曲をしてる人間はよーく知ってますよ。
私も、たぶん同じ放送を聴きました。批判するとすればそういう
あたりにケチを付けることになるんだろうけど、でも評者を本当
に怒らせたのは歌詞の内容(フェラチオをした、とかなんとか)
だったんじゃないかなあ。