Re: 開閉的な現代音楽

投稿者:野々村 禎彦
投稿日:97年1月24日 21時18分38秒
リモートホスト情報:mag301d.riken.go.jp
芦田直之氏の投稿「 Re: 開閉的な現代音楽」に対するコメントです

(内容)

> これからも、気持ちの良い音楽ばかりつくっていけない、芸術家として創造的
> でありたい、社会に問題提起したい、という作曲家の作品を進んで聴いていき
> たいと思っていますし、従って、もちろん、「だめ」などとも思っていません。
私にとっては、優れた音楽はすべからく*気持ち良い*のですが....「気持ち良い」
というのは、精神に強烈な刺激を得てリフレッシュされることではないでしょうか。
「スローテンポで、主に人声程度の周波数の楽音からなる調性音楽」だけのことを
*気持ち良い音楽*と呼ぶのは、私にはピンときません。

>> 多くの作品は知識がなければ、おもしろさがわからない、という事ですね?
> そういわれるとなんだか返事に窮しますが、その作品の構造を知りたいという
> 好奇心がわきおこりませんか? 少なくとも、もし、「知識」がない場合には、
> 「これはいったい何なんだ?」という気持ちが起こるはずです。そこからは、
> 聴く者次第でしょう、「インテリ音楽」と非難するか否かは。
*面白い*からこそ、「これはいったい何なんだ?」という気分にもなるのでは?
「主題が提示されて、展開されて....」みたいな図式が見えてこないと*面白い*
と思えないとしたら、それは伝統的な音楽に慣れすぎているのではないでしょうか。


コメント



コメントの投稿

名前:
メールアドレス:

題名:

内容:

参照ページURL:
参照ページの題名:
参照画像URL:


[ 記事一覧 ]