> >テンプス自体が既に「制度化」されたものですから。
> >このことについてどう思われますか?
>
> それは、そうです、ともちろん言うことだってできますが、それはぼくが言いたい
> ことではありません。むしろその逆で、作曲家が集まってひとりではできない
> ことを現に実現していることに、むしろこれからの可能性を見いだし、期待している
> のです。
そういったことを第一のコンセプトとしてテンプスが作られたわけではない、というところが背中をかゆくさせますが(笑)、自分たちが気が付かないで自主コンサートならではのメリットを享受しているのは確かです。最近それを多少は意識してきたので、このままこのグループを続けるかどうか考えた時のポジティヴ・ファクターとはなっています。しかし、
> それでもまったくかまいませんが、とにかくそれぞれに
> 表現したいという欲求があり、それを発表するという同じ目的を持った人間が集まり、
> どこかの権威を頼ることなく「勝手に」コンサートを開いてしまう、
というのは、言い換えれば各々がやることやって、少なくとも表現的には連帯していないということです(アタリマエか)。
特にテンプス最初の数回(つまり三輪さんが今より面白いと言った)は完全にそうでした。そしてだんだん企画性というものを考えるようになるにつれて、「テンプスとして」という言葉が飛び交うようになってきました。「テンプスとして」何かをやるというのは、個々の作曲家のメタレヴェルに組織の志向(?)が発生すると言うことです。すると、本来個々が「やりたいこと」と組織のそれが衝突する、という場面が発生します。言うまでもないことですね。
> せっかく「勝手に」やってるのに一体何をおそれてるんだ〜?
には、少なくともこのことが関係していると思われます。もし個人として100%勝手にやるとしたら、それこそ組織なんか作らないでホントに勝手に好きなことをやります(経済問題はこの際置いといて)。もし、
> せっかくグループがあるんだから、音楽は「孤高の作曲家」がひとりで創るもの、
> という伝統を捨ててみたらどお?「新東京楽派」みたいな時代錯誤のエセ集団を
> 名乗ってプロバガンダしてみたらどお?みんなリニアな時間軸を構築する経験と
> 手腕をもってるんだから音なんて使わないで作品を作ってみたらどお?
といったことをするのなら、一度既製のテンプスを壊して、改めて「ネオ・テンプス」を組む必要、というかそれくらいの意識改革が必要だと思います。(そんなのできっこない〜!と言っているわけではありませんよ、念のため。)
#それにしても「時代錯誤のエセ集団」はぜひ一度やってみたい。
> ・・・なんて、てきとーに挑発したくなってしまうのです。ですから”テンプス
> 自体が既に「制度化」されたもの”であることは百も承知、「グループとして
> なにかを団結してやる」必要性や期待はないのだけれど、何かトンデモナイことを
> 考えてやってしまうパワーとチャレンジ精神だけはみてみたい。
作曲家が曲を書くだけではなく、グループという場を使って何か出来ないか、というのは、大抵おきまりの「企画もの」、つまりコンサートのプロデュースになるんですけど、それを越える「何か」を見たいわけですね?それは私も見てみたい!
少なくともそういった視点は今まで持っていなかったけど。
余談ですが、数年前ある人に「将来、人が作曲する時代が終わり、作曲を組織がする時代がやってくるのではないか?」という予言(!)をしたことがあるのですが、そのような気配はなかなか見えませんね。
山本裕之