> 独学で作曲を学ぶにはまず何をどうしたら
> よいでしょうか?
> 特に個々の楽器の演奏法や管弦楽法など...
> 佐藤聡明さんや吉松隆さんのように...
うーん、実は僕も音大にも行かず、ろくに作曲のレッスンも
受けずにやってきた口なのですが、楽器法や管弦楽法の類は
あまり自身はないですね。
音大に行くことのメリットはそういう点で、周りに楽器の事
を聞き易い人間が沢山いるというのは、非常に有利ですね。
まあそれはともかく、大久保さんはご自分では何か楽器を
演奏した経験はありますか(ピアノ以外で)?そういう経験が
あると非常に役に立ちます。あとは楽器の事に詳しい知人を
持つとかですね。楽器の使い方は、管弦楽法の教科書を読めば
分かるというものではなくて、実際に自分で書いた曲を聴いて
みて徐々に身につけて行くものだと思っています。勿論基本的
な楽器についての情報(例えば最低音や発音原理など)は知って
おく必要はありますが、そういうのは色々本が出てますからね。
#もっとラディカルなことをいうと、別に「楽器」を使うような
#曲を書かなければいけないというルールは無いですよ(^^)。
それから独学で作曲する場合の一般論ですが(勿論当てには)な
らないですが)、周りに作曲をする人間が全くいないこともある
ので、それが一番辛いかもしれないと思う。スタイルによっては
全く周りに理解されない事もあるし、そういうときはやる気を
殺がれます。何人か(独学でなくても良いが)作曲をする友人が
いて、そういう人と気軽に自分の曲について話し合うことが出来
る関係が出来ていれば(僕自身の経験から言うと)、十分刺激や
励みになります。勿論友達がいるからと言って良い作曲家になれる
かどうかは別ですし、「輝かしき孤立」を貫くのも一つの立場です
が。
また、何かをお勉強してからでないと作曲できないかというと
そうでもなくて(不作法ものの僕が言うのも何ですが)、やっぱり
とにかく書くことと書いたものを実際に演奏して自分で聴いてよく
考えること以上の勉強の方法は無いと思います。勿論誰かにレッス
ンしてもらって色々アドバイスはもらえるかもしれないけど、基本
は「書いて聴いて考える」だと思っています。結局自分の音楽を
するわけだから。
まあ、当てにならない意見ですが。