>でもバブルの頃に、地方都市で雨後の筍みたいに新しいホールが出来たじゃない。
>ああいうのは必ずしも「市民の強い要請」があったとは思わないな。
市民の「うちでも何かやれ」という抽象的な要請が「器」として具現化されたんでしょう。
バブル級経済下での、市街地のひとつのアイテムとして。
それがある市ではコンサートホールだし、ある街ではサッカー競技場。
>日本の現代音楽を取り巻く状況がいつまで経ってもあまり改善されないのは、
>やっぱりそういう伝統がない、という点が一番根本的な原因だと思います。
そうだとすると100年、200年では状況は多分変わりようがないから、
外側の伝統に頼らずに内側から何とかしてゆくしかないんでしょうかね。